制作実績WORKS
編集物・書籍
16年前、編集プロダクションとしてスタートしたワイズアップとしてもっとも得意とするカテゴリーです。会社案内、営業案内、リクルート案内、カタログ、学校案内、出版物など・・・手に取る人の気持ちに立って企画・制作を行います。※制作期間はヒアリングから1〜2ヶ月程度。
北海道芸術高等学校様 |
---|
DATE:2017.03.03
CATEGORY:compilation
編集物・書籍
北海道芸術高等学校様/オープンキャンパス紹介パンフレット
福岡サテライトキャンパスにおけるオープンキャンパス紹介パンフレットをご制作いたしました。秋から冬にかけての季節感などページごとに差別化し、またターゲットが中学生ということで、高校の楽しさや面白さ、何より北海道芸術高等学校様の専門性が伝わるようなデザインを意識しました。
某市 |
---|
DATE:2015.05.29
CATEGORY:compilation
編集物・書籍
某市/総合計画書(基本構想・基本計画)
某市のまちづくりに関わる基本構想をまとめる冊子のお手伝いをしました。多くの方が目を通す資料でもあります。まちの特性や構想の指針をしっかりと理解した上で、見やすい、分かりやすいを徹底し、検索性・視認性の高いレイアウトを目指しました。本版とダイジェスト版の2種を手掛けました。
小谷様 |
---|
DATE:2014.08.30
CATEGORY:compilation
編集物・書籍
小谷様/小谷修一画集
能古の島にアトリエを構え、約30年。 毎日、福岡市中央区荒戸の自宅から通い画を描き続けた 小谷修一さん(2011年11月永眠)の画集制作に携わらせていただきました。 撮影は故人の思いが詰まった能古の島のアトリエにて。 ご発注をいただいた故人の長男・小谷圭様、 また、ご高齢ながら制作の経過を最初から最後までお世話いただいた 故人の奥様・寿子夫人にも御礼申し上げます。 制作に関しては、何より画をリアルに再現することに注力。 細部に渡る色の表現にこだわりました。
湯布院「ふうきの里」様 |
---|
DATE:2013.12.30
CATEGORY:compilation
編集物・書籍
湯布院「ふうきの里」様/リーフレット
温泉郷・湯布院にて、完全会員制の寛ぎのひとときを提供する「ふうきの里」。お一人ひとりに寄り添う、その一貫した思想とおもてなし。その魅力を静かに感じ取れるリーフレットを作成させていただきました。来訪する会員の皆様が思わず持ち帰り、つい誰かに伝えたくなる、そんな唯一無二の雰囲気を表現できたと思います。
NHK九州ふる愛ドラマ様 |
---|
DATE:2013.12.30
CATEGORY:compilation
編集物・書籍
NHK九州ふる愛ドラマ様/キャンペーンツール
九州のNHK3県において郷土愛をテーマにしたドラマを制作。その3つのドラマを「九州ふる愛ドラマデー」として実施するキャンペーンの広告制作を担当しました。キャンペーンのロゴマークにはじまり、交通ポスター、イベント企画・実施、さらにはこれらに因んで地域の魅力をアピールするリーフレットまで制作させていただきました。リーフレットは構成プランから取材撮影、デザイン、印刷すべてを行い、イベント時にそのほとんどを配布し品薄に。大変好評を得ることができました。
タガワノオト様 |
---|
DATE:2013.12.30
CATEGORY:compilation
編集物・書籍
タガワノオト様/パンフレット
炭坑画で知られる山本作兵衛氏とその作品を中心とした田川地域の広域振興プロジェクト実行委員会による『たがわマンス』開催における観光案内パンフレットの企画・制作を担当しました。パンフレットは田川地域の文化、歴史、自然等すべてを併せてご紹介する媒体です。作兵衛氏がすべての記録を「ノオト(ノート)」に描いていたことをヒントに、編集・デザインもノート風に親しみやすく仕上げました。
We Love天神協議会・博多まちづくり推進協議会様 |
---|
DATE:2013.12.30
CATEGORY:compilation
編集物・書籍
We Love天神協議会・博多まちづくり推進協議会様/天神・博多まち歩きマップ
天神・博多の観光名所を巡る4つのコースを紹介するリーフレットを制作しました。表面には各コースの紹介、天神博多の歴史やよか話、イベント情報、裏面には大きなMAPとグルメ情報が入った、天神・博多を倍楽しめる一冊になりました。
いつすべきか?119番様 |
---|
DATE:2013.12.30
CATEGORY:compilation
編集物・書籍
いつすべきか?119番様/書籍
本書は「急げばきっと間に合う命がある!救急疾患の治療の遅れを防ぎたい!」という思いから 緊急疾患の際の対処方法として、現役の救急医の方が執筆されました。 『どんな症状の時に、119番コールして救急受診すべきなのか?』、『どんな症状の場合は、翌日の受診でもよいのか?』の判断の助けとなる一冊になっております。例えば「突然、頭が痛くなったとき」や「めまいがしたとき」、一秒を争って病院を受診するか、後日の受診にするかの判断がとても大切です。大切な家族の「もしも」のときに備えて、事前に知っておきたい知識があります。巻末の付録『緊急時早見表』は、トイレの壁や固定電話の横などに貼ることができて、いざという時に活用できます。離れて暮らすご両親へのプレゼントに! また、各ご家庭に安心のために常備しておきたい必須の一書です!
DENARO様 |
---|
DATE:2013.12.30
CATEGORY:compilation